お知らせ
- 令和4年度の研修申込受付は終了しました。(締切日:令和4年4月8日(金):当日消印有効)
- 受講決定通知をご自宅あてに発送しました。(令和4年5月12日(木)発送)
- 提出事例様式を掲載しました。(令和4年5月17日(火))
- 令和4年度から、講義は原則eラーニングで実施します。詳細は受講決定通知でお知らせしますが、こちらページの「動作推奨環境」をご確認のうえ、準備をお願いします。
- また、eラーニングは、勤務時間内に勤務先での受講を推奨しておりますが、指定された期間内であれば、いつでもどこでも受講可能です。eラーニングの時間数は、下記「日程」をご確認ください。
◆ 推奨テキストについて
実施要項「11 テキストについて」の推奨テキスト名に誤りがございました。
正しくは、
『3訂 介護支援専門員研修テキスト主任更新研修』(一般社団法人日本介護支援専門員協会 税込4,400 円)
『介護支援専門員現任研修テキスト第4巻 主任更新研修 第3版』(中央法規出版 税込4,180 円)です。
○正:主任更新研修 ×誤:主任更新研修課程
お詫びして訂正いたします。
◆ 令和5年度主任更新研修を受講予定の方
受講対象者の要件について、緩和されるかどうかは未定です。
当面は、通常時の受講要件に合わせてご準備くださいますようお願いいたします。
※ 緩和される場合は、決まり次第岩手県ホームページに掲載されます。
◆ 法定外研修一覧はこちらです。
eラーニング ユーザ登録等について
◆ ユーザ登録及び受講登録(研修記録シート分)作業が完了しました。(令和4年6月3日(金))
完了通知メールに記載のとおり対応をお願いいたします。
※ パスワードは「ユーザ登録のお知らせ」(1通目のメール)に記載されています。
◆ 完了通知メールが届かない場合
- 迷惑メールフォルダ等に振り分けられている可能性がありますので、確認をお願いします。
- また、メールアドレスを確認しますので、このページ下部の「お問い合わせメールフォーム」でお問合せください。
その際、eラーニング登録用のメールアドレスをご入力くださいますようお願いします。
※平日17時以降にいただいたお問合せは、翌営業日以降の回答となります。
令和4年度 課題提出様式
詳しくは、研修の手引き(受講決定通知に同封)をご確認ください。
- 習熟度チェック
- 習熟度チェック
- 研修受講後レポート
- 研修受講後レポート
令和4年度 実施要項
研修期間
研修期間 | 集合研修会場 | ||
---|---|---|---|
1組 | eラーニング | 令和4年7月1日(金)~7日(木) | (所属事業所・自宅等) |
集合研修① | 令和4年7月12日(火)~14日(木) | アートホテル盛岡 | |
集合研修② | 令和4年7月26日(火)~27日(水) | ||
2組 | eラーニング | 令和4年7月27日(水)~8月2日(火) | (所属事業所・自宅等) |
集合研修① | 令和4年8月8日(月)~10日(水) | アートホテル盛岡 | |
集合研修② | 令和4年8月23日(火)~24日(水) |
受講料
16,500円(岩手県手数料条例による)
令和4年度 受講対象者
介護支援専門員証、前回の主任研修または主任更新研修修了証明書をお手元に準備のうえ、ご確認ください。
(参考)主任更新研修受講年度一覧

* 以下の全てに該当する方
- 主任研修又は主任更新研修修了証明書の有効期間がおおむね2年以内に満了する方
→ 主任資格満了日が、令和4年度または令和5年度の方
(主任資格満了日は、前回の主任(更新)研修修了証明書に記載しています)
※ 満了日が不明な方は、県長寿社会課(019-629-5435)にお問合せください。 - 受講申込日から研修終了日までの間、有効な介護支援専門員証を保有する方
→ 介護支援専門員証の有効期間満了日(赤い枠)が令和4年(平成34年)7月27日(1組最終日)より前の方は、受講することができません。 - 受講要件を満たす方(下記参照)
受講要件について
次のいずれかに該当する方が受講対象者となります。
※ 表現を簡略化しています。詳しくは、実施要項の「3 受講対象者」をご確認ください。
1 介護支援専門員法定研修の企画担当者、講師、ファシリテーター または 実務研修の実習指導者
※ 現在の主任資格の有効期間内の実績を対象とします。
(前回の主任研修または主任更新研修修了日から今回の受講申込日まで)
2 下記「法定外研修一覧」に掲載されている研修を、次のとおり受講した方
① 受講期間 令和2年度から令和3年度までの間
② 受講回数 4回以上
* 60 分以上の演習が含まれた研修を1回以上受講していること
なお、1回の研修につき60分以上です。合算して60分は認められません。
* 3時間を超える研修は、3時間ごとに1回の受講として取扱います。
※ 太字下線部は、令和4年度の臨時的な取扱いです。
通常は、 主任更新研修受講の前年度 、90分以上の演習 です。
※ 主催者が全国団体の研修等、一覧に掲載されていない研修も法定外研修に該当する場合があります。
詳しくは、実施要項の「3 受講対象者」をご確認ください。
3 日本ケアマネジメント学会が開催する研究大会等において、演題発表等の経験がある方
※ 自らが主となって研究・論文執筆したものが対象です。共同研究等は除きます。
※ 現在の主任資格の有効期間内の実績を対象とします。
4 日本ケアマネジメント学会が認定する認定ケアマネジャー
※ 本研修受講申込日時点で要件を満たしている方
5 介護支援専門員地域同行型研修においてアドバイザーを務めた方
※ 現在の主任資格の有効期間内の実績を対象とします。
申込書類
次の申込書類を揃え、左上をホチキスで留めてご提出ください。
①受講申込書
②研修修了証明書の写し
③受講要件確認書類
該当する受講要件について、確認のため次の書類を提出してください。
要件 | 提出書類 |
---|---|
受講要件1 | 実績を証明する書類の写し |
受講要件2 |
受講した研修の修了証明書、または介護支援専門員協会研修手帳の写し。 ※下記『受講対象者要件2の(1)に該当する「法定外研修」一覧』の「令和2年度実施一覧」及び「令和3年度実施一覧」の番号を記入してください。 |
受講要件3 |
学会抄録写し
|
受講要件4 | 認定ケアマネジャー認定証の写し |
受講要件5 | アドバイザーとわかる研修修了書の写し |
申込書送付先
〒020-0015
岩手県盛岡市本町通3-19-1 3F
(公財)いきいき岩手支援財団 研修課 あて
※封筒に「ケアマネ研修申込書在中」と記載のこと。
決定通知発送について
受講が決定した方には「受講決定通知書」を研修開始1か月前までにご自宅に郵送します。
受講対象外の方については別途ご連絡します。
受講対象者要件2の(1)に該当する「法定外研修」 について
法定外研修一覧
法定外研修の届出について(研修企画団体向け)
法定外研修届出書は下記のページからダウンロード可能です。
法定外研修の届出のお願い[岩手県ホームページ]