助成事業について
令和7年度の募集は終了しました。
いわて保健福祉基金 (主に県民を対象とした事業) | 【特別枠】ご近所支え合い活動助成金 (主に地域の高齢者を対象とした事業) |
・障がい者や高齢者の保健福祉及び地域福祉の増進を 図る事業 ・何らかの困難さを有する子どもや若者の支援 (不登校児、引きこもり生徒、病児、障がい児など) | ・高齢者が主体となって行う地域活動 ・地域の高齢者をサービスの対象とした支え合い活動 |
応募書類 🔸 助成金交付要望書 🔸 交付規程・運用基準 🔸内定後の提出書類 ⇒ 助成金交付申請書 | 応募書類 🔹 助成金交付要望書 🔹 交付要綱 🔹内定後の提出書類 ⇒ 助成金交付申請書 |
各種様式(助成団体) 🔸前金請求書 🔸事業変更承認申請書 🔸実績報告書 🔸助成金交付請求書 | 各種様式 (助成団体) 🔹前金請求書🔹事業変更承認申請書 🔹実績報告書🔹助成金交付請求書 |
いわて保健福祉基金助成金の詳細はこちら | ご近所支え合い活動の詳細はこちら |
いわて保健福祉基金助成金とは
いわて保健福祉基金(以下「基金」とします。)は、「高齢者や障がい児・者などの保健福祉の増進や地域福祉の増進を図るため、地域の実情に応じた民間活動に助成すること」を目的として、国の地方交付税により措置した基金の運用益により助成金の交付を行っています。
応募方法(令和7年度~)
「助成金交付要望書」のデータ 及び その他必要書類(PDF)を電子メールにてデータ送信
▶送信先アドレス 【✉ikiiki-josei@silverz.or.jp】
※「助成金交付要望書」のデータはPDFに変換せず、Excel(福祉基金)またはWord(ご近所)データで
送信してください。関係書類はPDF等で構いません。
※件名に要望する事業名(「いわて保健福祉基金」または「ご近所支え合い活動助成金」)を必ず入力
してください。

下記必ずご確認のうえご応募ください。
・「いわて保健福祉基金助成事業Q&A」 [別紙]旅費支給内訳書
不登校や引きこもり・障がい児等、何らかの困難を有する子どもや若者の支援に係る事業は「いわて保健福祉基金助成金」へご応募ください。
💕未婚男女の出会いの場創出に関する事業
🎏子育て支援、児童等の健全育成活動に関する事業等は、いわて子ども希望基金へご応募ください。
お問い合わせはこちら
〒020-0015 盛岡市本町通三丁目19-1
岩手県福祉総合相談センター3階
(公財)いきいき岩手支援財団 総務・公表課
電話:019-626-0196