令和7年度岩手県介護支援専門員実務研修受講試験について、以下のとおりご案内いたします。
試験日時
令和7年10月12日(日) 午前10時から
試験会場
岩手産業文化センター ツガワ未来館アピオ 催事場
※試験会場に駐車場はありますが、駐車場内外で起こった事故や会場周辺及び駐車場内が混雑したこと等により何らかの不利益が生じても試験事務局は責任を負いません。
※盛岡駅~試験会場間の臨時バス(有料)が運行される見込みです。
試験案内配布期間
令和7年5月16日(金)から6月30日(月)まで
配布方法
当ホームページからのダウンロード
(各市町村・広域振興局での配布は行っていません。)
〇ダウンロード環境がない場合などは、当財団で印刷した試験案内を郵送することも可能です。郵送希望の方は、 返信用封筒(角形2号封筒に送付希望者の郵便番号、住所、氏名を記入し、320円分の切手を貼付)とメモ(送付希望者の氏名、電話番号を記入)の2点を、「試験案内送付希望」と朱書きした別の封筒に入れ、当財団に送付してください。
〈返信用封筒の作成イメージはこちら〉
※郵送での請求の期限は6月23日(月)到着分までです。それ以降の請求には対応いたしません。
試験申込受付期間
令和7年6月2日(月)から6月30日(月)まで ※当日消印有効
※受付期間を過ぎると受付できません。
受付方法
簡易書留による郵送
※直接持ち込むことはできません。必ず簡易書留郵便でお申込みください。
※申込書の着不着に関する問合せには応じられません。
受験資格
受験要件については、「試験案内」p.5~8をご確認ください。
受験手数料
10,900円
※ 「試験案内」P23 の払込取扱票の記載例を必ず確認の上、郵便局備え付けの払込取扱票にもれなく記入し、郵便局の窓口又はATMにて払い込んでください。
様式等のダウンロード
準備中 ※5月16日(金)掲載予定です。
介護支援専門員実務研修受講試験の状況
介護支援専門員は、平成12年4月からスタートした介護保険制度において重要な役割を担います。
主な仕事としては、市町村からの依頼により認定調査を行ったり、利用者の相談にのり、生活のうえでの困りごとを一緒に解決するためケアプランを作成したり、サービス事業者との連絡・調整を行います。
介護支援専門員の資格を取得するための実務研修の受講者を決定する実務研修受講試験は毎年一回、全国一斉に行われます。
※過去10年の状況を掲載しています。
試験日及び会場
開催年度 | 試験日 | 試験会場 | 試験時間 |
---|---|---|---|
平成27年度 | 平成27年10月11日(日) | 岩手産業文化センター 盛岡大学 |
午前10時~12時 |
平成28年度 | 平成28年10月2日(日) | 岩手産業文化センター 盛岡大学 |
|
平成29年度 | 平成29年10月8日(日) | 岩手産業文化センター 盛岡大学 |
|
平成30年度 | 平成30年10月14日(日) | 岩手産業文化センター | |
令和元年度 | 令和2年3月8日(日) | 岩手大学 | |
令和2年度 | 令和2年10月11日(日) | 岩手大学 | |
令和3年度 | 令和3年10月10日(日) | 岩手大学 | |
令和4年度 | 令和4年10月9日(日) | 岩手産業文化センター | |
令和5年度 | 令和5年10月8日(日) | 岩手産業文化センター | |
令和6年度 | 令和6年10月13日(日) | 岩手産業文化センター |
受験者数等
受験申込者数 | 受験者数 | 合格者 | 合格率 | |
---|---|---|---|---|
平成27年度 | 1,876人 | 1,742人 | 207人 | 11.9% |
平成28年度 | 1,699人 | 1,566人 | 162人 | 10.3% |
平成29年度 | 1,805人 | 1,645人 | 302人 | 18.4% |
平成30年度 | 836人 | 760人 | 52人 | 6.8% |
令和元年度 | 783人 | 534人 | 88人 | 16.5% |
令和2年度 | 685人 | 615人 | 94人 | 15.3% |
令和3年度 | 747人 | 700人 | 141人 | 20.1% |
令和4年度 | 659人 | 588人 | 92人 | 15.6% |
令和5年度 | 686人 | 635人 | 108人 | 17.0% |
令和6年度 | 677人 | 627人 | 176人 | 28.1% |
受験申込者、受験者、合格者数及び合格率/職業別合格者数
総務・公表課
TEL:019-626-0196