令和4年度岩手県介護支援専門員実務研修受講試験のご案内
令和4年度岩手県介護支援専門員実務研修受講試験について、以下のとおりご案内いたします。
試験日時
令和4年10月9日(日) 午前10時から
試験会場
岩手産業文化センター ツガワ未来館アピオ 催事場
※試験会場は、試験事務局で決定し、受験票で通知します。受験者が試験会場を選ぶことはできません。
※試験会場には駐車場を完備しています。また、当日は盛岡駅~岩手産業文化センター間の臨時バス(有料)を運行します。
※臨時バスの時刻表は9月下旬頃に掲載予定です。
試験案内配布期間
令和4年6月1日(水)から6月30日(木)まで
配布場所
当ホームページからのダウンロード
(各市町村・広域振興局での配布は行いません。)
〇ダウンロード環境がない場合などは、当財団で印刷した試験案内を郵送することも可能です。郵送希望の方は、 返信用封筒(角形2号封筒・A4サイズ)へ送付希望者の郵便番号、住所、氏名を明記し、250円の切手を貼付したものを、「試験案内送付希望」と朱書きした別の封筒に入れ、当財団へ送付してください。
試験申込受付期間
令和4年6月1日(水)から6月30日(木)まで ※6月30日(木)当日消印有効
※申込期間以降の受け付けは一切いたしませんのでご注意ください。
受付方法
簡易書留による郵送
※必ず封筒の表に「試験案内」P54の「宛名ラベル」を貼付のうえ、簡易書留で郵送してください。
※申込書の着不着に関する問い合わせには回答しかねますのでご了承ください。
直接持参
受付時間は、平日の9:00~17:00です。(土日祝日は受け付けません)
※提出時に申込内容の確認はいたしません。あらかじめご了承ください。
受験資格
受験要件については、「試験案内」p.5~8をご確認ください。
受験手数料
11,300円
様式等のダウンロード
〈全体版〉
〈分割版〉
- 表紙・目次(p.1)
- 試験の概要(p.2)
- 試験会場略図(p.3)
- 受験要件の確認(p.4~17)
- 提出書類と申込方法(p.18~24)
- 申込後及び試験当日の留意事項(p.25~28)
- よくある質問(p.29~36)
〈記載要領・記載例〉
- (様式1)受験申込書 記載要領(p.38~40)
- (様式1)受験申込書 記載例(p.41~42)
- (様式2)受験票 記載要領(p.43)
- (様式2)受験票 記載例(p.44)
- (様式3)実務経験(見込)証明書 作成依頼要領(p.45)
- 「(様式3)実務経験(見込)証明書」の作成について(p.46)
- (様式3)実務経験(見込)証明書 記載例(p.47~49)
- (様式4)身体障がい者等受験特別措置申請書 記載要領(p.50~51)
〈様式〉
- 受験申込書提出チェック表
- 申込書類の送付方法・宛名ラベル
- (様式1)受験申込書 ※A4・両面印刷
- (様式2)受験票 ※A4・片面印刷
- (様式3)実務経験(見込)証明書 ※A4・片面印刷
- (様式4)勤務記録証明書 ※A4・片面印刷
- (様式5)身体障がい者等受験特別措置申請書 ※A4・片面印刷
- (様式6-1~4)診断書・意見書 ※A4・片面印刷
- (様式7)記載事項変更届 ※A4・片面印刷
令和3年度からの変更点
今年度から試験案内の入手方法や様式等を変更します。
変更点は下表をご覧ください。
項目 | 変更後 | 変更前 |
---|---|---|
試験案内の入手方法 | 当ホームページからダウンロード。 | 各市町村・広域振興局にて配布。 |
受験申込書類の送付用封筒 (受験申込者→試験事務局) | 受験申込者自身で角形2号封筒(A4サイズ)を用意のうえ、試験案内P54の「宛名ラベル」を貼付する。 | 試験案内に付属する受験申込専用封筒を使用する。 |
受験票の送付方法 (試験事務局→受験者) 9月下旬頃発送予定 | 受験申込者が用意した長形3号封筒へ封入し、試験事務局から送付。 | 試験事務局からハガキを送付。 |
受験料の振り込み | 郵便局に備え付けてある払込取扱票を使用し、郵便局の窓口にて振り込み。(試験案内P23「払込取扱票記載例」を参照のこと。) | 試験案内に付属する払込取扱票を使用し、郵便局の窓口にて振り込み。 |
受験料振込の証明 | 振替払込請求書兼受領証のコピーをとり、原本を受験申込書の裏面へ貼付。(コピーは受験申込者控え。) | 振替払込受付証明書(お客さま用)を受験申込書の裏面へ貼付。 |
介護支援専門員実務研修受講試験の状況
介護支援専門員は、平成12年4月からスタートした介護保険制度において重要な役割を担います。
主な仕事としては、市町村からの依頼により認定調査を行ったり、利用者の相談にのり、生活のうえでの困りごとを一緒に解決するためケアプランを作成したり、サービス事業者との連絡・調整を行います。
介護支援専門員の資格を取得するための実務研修の受講者を決定する実務研修受講試験は毎年一回、全国一斉に行われます。
※過去10年の状況を掲載しています。
試験日及び会場
開催年度 | 試験日 | 試験会場 | 試験時間 |
---|---|---|---|
平成23年度 | 平成23年10月23日(日) | 岩手県立大学、盛岡大学 | 午前10時~12時 |
平成24年度 | 平成24年10月28日(日) | 岩手産業文化センター 盛岡大学 | |
平成25年度 | 平成25年10月13日(日) | 岩手産業文化センター 盛岡大学 | |
平成26年度 | 平成26年10月26日(日) | 岩手産業文化センター 盛岡大学 | |
平成27年度 | 平成27年10月11日(日) | 岩手産業文化センター 盛岡大学 | |
平成28年度 | 平成28年10月2日(日) | 岩手産業文化センター 盛岡大学 | |
平成29年度 | 平成29年10月8日(日) | 岩手産業文化センター 盛岡大学 | |
平成30年度 | 平成30年10月14日(日) | 岩手産業文化センター | |
令和元年度 | 令和2年3月8日(日) | 岩手大学 | |
令和2年度 | 令和2年10月11日(日) | 岩手大学 | |
令和3年度 | 令和3年10月10日(日) | 岩手大学 |
受験者数等
| 受験申込者数 | 受験者数 | 合格者 | 合格率 |
---|---|---|---|---|
平成23年度 | 2,061人 | 1,944人 | 251人 | 12.9% |
平成24年度 | 2,029人 | 1,900人 | 326人 | 17.2% |
平成25年度 | 2,024人 | 1,871人 | 272人 | 14.5% |
平成26年度 | 2,496人 | 2,288人 | 368人 | 16.1% |
平成27年度 | 1,876人 | 1,742人 | 207人 | 11.9% |
平成28年度 | 1,699人 | 1,566人 | 162人 | 10.3% |
平成29年度 | 1,805人 | 1,645人 | 302人 | 18.4% |
平成30年度 | 836人 | 760人 | 52人 | 6.8% |
令和元年度 | 783人 | 534人 | 88人 | 16.5% |
令和2年度 | 685人 | 615人 | 94人 | 15.3% |
令和3年度 | 747人 | 700人 | 141人 | 20.1% |
受験申込者、受験者、合格者数及び合格率/職業別合格者数
総務・公表課
TEL:019-626-0196