2023年6月13日
介護予防のための地域づくりアドバイザー派遣事業

県内市町村が行う住民主体の通いの場づくりを支援し、高齢者が要介護状態等となることの予防及び要介護状態になっても生きがい・役割を持って生活できる地域を構築することを目的とした事業です。
ご希望の市町村は、下記の希望申込書に記入し、事務局まで郵送 or FAX or メールして下さい。
通いの場とは?
通いの場は、地域住民同士が気軽に集まり、一緒になって活動内容を決め、ふれあいを通して「仲間づくり」「生きがいづくり」「支えあい」の輪を広げる活動です。場所は、公民館や集合所などみんなが通いやすい場所が会場となります。
「通いの場」に気軽に楽しく集まり、みんなでおしゃべりをして、笑って、身体を動かすことで介護予防・フレイル予防・認知症予防につながり、地域の中で元気に楽しく過ごす高齢者が増え、安心して暮らせる地域づくりへとつながります。
通いの場で体操を始めませんか!
いきいき百歳体操 | 高知市が考案したいきいき百歳体操は、「おもり」を使った運動で、全国各地で広がっています。 週1回以上の定期開催で効果検証されている体操です。 日常生活で必要とされる動作を行い、足腰や肩の筋肉を鍛える体操です。筋肉を鍛えることによって、転倒しない身体を作り、介護予防の効果が期待できます。 |
かみかみ体操 | 食べる力や、飲み込み力をつけるための体操で、椅子に座って口の周りや舌を動かします。 |
しゃきしゃき体操 | 椅子に座った状態で映像に合わせて、二つの動作を同時に行います。 認知機能(注意力・判断力など)の改善に効果があると言われています。 |
上記のDVDの無料提供を行っておりますので、ご希望の市町村は申込書に記入し、郵送またはFAXまたはメールで送付ください。
⇒ DVD提供申込書