2025年7月2日
第1回岩手県キャラバン・メイト養成研修
認知症の人や家族が安心して暮らすことができる地域づくりの推進を図るため、認知症サポーター養成講座の講師役となる「キャラバン・メイト」を養成することを目的として開催します。
内容 | 要領 |
---|---|
日程 | 令和7年9月9日(火)10:15~17:15 (受付9:45~) |
会場 | 盛岡地域交流センター マリオス 188 会議室 (盛岡市盛岡駅西通 2-9-1) |
受講対象者 | 次のいずれかの要件を満たす者であって、「認知症サポーター養成講座」を年間 10 回程度を目安に開催(最低実施数3回)することができ、原則講師としてボランティアの立場で行える者、かつ市町村等が推薦する者。 (1) 認知症介護指導者養成研修修了者 (2) 認知症介護実践リーダー研修(認知症介護実務者研修専門課程)修了者 (3) 介護相談員 (4) 認知症の人と家族の会会員 (5) その他実施主体が認める者(認知症に関する基本的知識や介護経験等があり、キャラバン・メイトの業務を適切に実施できる者) ①行政職員(保健師、一般職等)、②地域包括支援センター職員、 ③介護従事者(介護支援専門員、施設職員等)、④医療従事者(医師、看護師等)、 ⑤民生児童委員、➅企業または組織が適当と認めた者、⑦その他(ボランティア等) |
受講料・定員 |
無料・100 名 |
申込・締切 |
受講申込書により、市町村担当(事務局)でとりまとめのうえ、8月20日(水)までにメールでお申し込みください。(申込用メール ken-sien☆silverz.or.jp ←☆を@に変更して送信してください) |
備考 | キャラバン・メイトの登録について (1) 認知症サポーター養成講座を継続的に年間最低3回実施する者をキャラバン・メイトとし、全国キャラバン・メイト連絡協議会に当財団を通じて登録されます。 (2) 登録者の情報は、認知症サポーター養成講座の実施を目的として、各市町村に登録されます。 |