岩手県委託研修
お知らせ
◆実践者研修 提出様式1~8を掲載しました。(令和5年7月14日、8月25日)
下記各種様式からダウンロード願います。
◆管理者研修 受講者の決定について(令和5年8月23日)
8月23日に受講決定通知を発送しました。1週間程度経過しても届かない場合は、財団までお問合せください。
◆開設者研修 レポート参考様式を掲載しました。(令和5年8月2日)
下記各種様式からダウンロード願います。
◆開設者研修 受講者の決定について(令和5年6月30日)
6月30日に受講決定通知を発送しました。1週間程度経過しても届かない場合は、財団までお問合せください。
◆実践者研修 第2期、第3期受講予定の皆様へ(令和5年6月29日)
受講決定通知に同封されている「出席票」の日付の記載に誤りがありましたので、訂正後の「出席票」を各事業所あて6月23日に郵送いたしました。
日程等を再度ご確認のうえ、研修当日には今回お送りした「出席票」をご持参くださいますようお願いします。
◆実践リーダー研修 受講者の決定について(令和5年6月19日)
6月16日に受講決定通知を発送しました。1週間程度経過しても届かない場合は、財団までお問合せください。
◆実践者研修 受講者の決定について(令和5年6月12日)
6月8日に受講決定通知を発送しました。1週間程度経過しても届かない場合は、財団までお問合せください。
◆令和5年度の研修案内を掲載しました。(令和5年4月14日)
令和5年度岩手県認知症介護実践者等養成研修 予定一覧
◆研修の延期や中止、変更等について
感染症の拡大や災害等やむを得ない事情により、今後、研修の延期や中止、会場の変更等を決定する場合があります。
変更等研修の情報は、当ホームページでお知らせしますので、必ず受講前にご確認ください。
各種様式
共通
認知症介護実践者研修
課題様式
※ 作成方法については、研修①でお知らせします。
様式 | Word、Excel形式 | PDF形式 |
---|---|---|
全様式一括ダウンロード ※様式3はのぞく。 | 一括ダウンロード | 一括ダウンロード |
様式1及び2 職場実習アセスメントシート①② | ダウンロード | ダウンロード |
様式3 ひもときシート |
※リンク先「ダウンロード」の「②ひもときシート(PC入力用word形式)」または「(手書き用PDF形式)」をダウンロードしてご利用ください。 |
|
様式4 職場実習計画書 | ダウンロード | ダウンロード |
様式5 各週のまとめ | ダウンロード | ダウンロード |
様式6 実践報告書 | ダウンロード | ダウンロード |
様式7 実践報告抄録 | ダウンロード | ダウンロード |
様式8 FAX報告様式 | ダウンロード | ダウンロード |
認知症対応型サービス事業開設者研修
※ 作成方法は、集合研修でお知らせします。
申込について
申込方法
各研修実施要領をご確認のうえ、お申込みください。
申込先
1 指定基準上、本研修の受講が義務付けられている方(市町村の推薦書が必要な方)
・ 下記②実践者研修及び③実践リーダー研修の該当受講希望者
・ ④開設者研修、⑤管理者研修、⑥計画作成担当者研修の受講希望者
→ 事業所を管轄する市町村の介護保険担当課(地域密着型サービス指定担当課)
2 ①基礎研修の受講希望者
→ 下記「①認知症介護基礎研修」参照
3 上記1、2以外の方
→ 公益財団法人いきいき岩手支援財団 研修課 認知症研修担当
申込受付期間
◆ 下記②実践者研修、③実践リーダー研修、④開設者研修、⑤管理者研修、⑥計画作成担当者研修
→ 市町村宛て、財団宛てともに、令和5年5月12日(金)消印有効
※ 市町村から当財団への提出期限:令和5年5月19日(金)消印有効
◆ ①基礎研修 令和5年5月15日(月)から11月30日(木)
※ 申込方法は 下記「①認知症介護基礎研修」参照
お申込み前のチェックにご活用ください。
実施要領、申込書
①認知症介護基礎研修
認知症介護に関する基礎的な知識と技術を学びます。
- 令和3年度より、全ての無資格(医療・福祉関係の資格)の介護職員に認知症介護基礎研修の受講が義務付けられました。(経過措置期間は3年間)
- 基礎研修はeラーニングで実施します。受講可能期間のうち、受講者の都合のよい時間(180分程度)にご受講ください。
受講申込方法
実施要領をよくご確認の上、認知症介護基礎研修e-ラーニングシステムホームページの
「受講申込はこちら」からお申込みください。
- 受講料がリンク先とは異なります。ご注意ください。
- 研修の詳しい内容や受講方法について、リンク先右側の「操作マニュアル (認知症介護基礎研修受講者用)」を必ずご確認ください。
【注意事項】
- 事業所コードは、事業所ごとに取得する必要があります。
- 1つのメールアドレスで、複数受講者を登録することはできません。(昨年度使用したメールアドレスも使用できません)個人の受講履歴、修了証書となりますので、個人のメールアドレスをご利用ください。
なお、発行されたID及びパスワードを用いて、事業所のパソコン等で受講することが可能です。 - 受講申込の取り消し及び受講者変更に関するお問い合わせは、当財団までお願いいたします。
- システムに関するお問い合わせは、リンク先右側の「お問い合わせフォーム」をご活用ください。
その際は、岩手県内の事業所である旨ご記載いただきますとスムーズです。
②認知症介護実践者研修
認知症介護に関する実践的な知識と技術を学びます。
◆令和4年度より、受講要件が変更になりました。実施要領をご確認ください。
◆ 令和5年6月9日付け研第42号で通知した「令和5年度岩手県認知症介護実践者研修の受講者の決定について」につきまして、次の誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。
2 受講前の提出物について
誤:「~14ページを御確認ください。」
正:「~11ページを御確認ください。」
③認知症介護実践リーダー研修
ケアチームのリーダーとして、指導する能力やチームマネジメント能力について学びます。
お問合せ
公益財団法人いきいき岩手支援財団 研修課
TEL 019-629-2300(直通) FAX 019-625-7494(共通)
研修修了書を紛失した方
岩手県保健福祉部長寿社会課で、研修修了を証明する書面の交付を受けることができます。
手続き方法については、下記のページをご確認ください。