お知らせ
◆令和5年度実務研修 受講予定の皆様へ
- 令和5年度の研修は、令和6年1月~3月の実施を予定しています。
実施要項や日程等は、10月下旬掲載予定です。
なお、下記1~3全ての受講が必要です。
1 集合研修(会場:盛岡市内):前期①2日間、前期②3日間、後期①3日間、後期②2日間の計10日間
※ 昨年度より1日多いですが、合計時間数に変更はありません。
2 eラーニング:約36時間
3 実習:3日間程度 - 講義は原則eラーニング、演習は集合で実施します。eラーニングの詳細は、研修案内等でお知らせします。
- eラーニングは、勤務時間内に勤務先での受講を推奨しておりますが、指定された期間内であれば、いつで もどこでも受講可能です。
- 本研修は、教育訓練給付制度の対象となります。詳しくはこちら(教育訓練給付制度の活用について)をご確認ください。
- 教育訓練給付制度を活用する場合は、訓練前キャリアコンサルティングを受け、研修開始日(令和5年12月下旬eラーニング期間開始予定)の1か月前までに、ハローワークで受給資格確認等の手続きを行う必要があります。活用予定の方は、お近くのハローワークへお早めにご確認ください。
- 研修に関するお問い合わせは、こちらのメールフォーム、またはお電話にて承ります。
※電話:019-629-2300(研修課直通) 受付/平日8時45分~17時
※メールフォームについて、平日17時以降にいただいたお問い合わせは、翌営業日以降の回答となります。
◆実習の受入について
- 実習受入協力事業所の方は、こちら(実習協力事業所向け)をご確認ください。
◆感染症拡大や災害等やむを得ない事情により、研修が延期または中止になる場合があります。
変更等のお知らせは、当ホームページに掲載しますので、定期的にご確認くださいますようお願いいたします。
※ 以下、令和4年度実務研修の情報です。(参考掲載)
令和4年度 実施要項等
申込書類
過年度の合格者のうち、令和4年度の受講を希望される方は、受講申込書をご提出ください。
※令和4年度の合格者は、受講申込書を提出する必要はありません。
※提出先は、受講申込書をご確認ください。
※申込締切 令和4年12月9日(金) 必着
開催日程
全日程を修了した方に、修了証明書を交付いたします。
開催日 | 会場 | |
---|---|---|
前期オンライン研修① | 令和5年1月4日(水)~9日(月) | 自事業所、自宅 等 |
前期集合研修① | 令和5年1月11日(水)~12日(木) | アートホテル盛岡 |
前期オンライン研修② | ~令和5年1月20日(金) | 自事業所、自宅 等 |
前期集合研修② | 令和5年1月25日(水)~26日(木) | アートホテル盛岡 |
実習 | 令和5年1月27日(金)~2月15日(水)のうち、3日間程度(18時間以上) | 実習受入協力事業所等 |
後期オンライン研修 | ~令和5年2月28日(火) | 自事業所、自宅 等 |
後期集合研修① | 令和5年3月6日(月)~8日(水) | アートホテル盛岡 |
後期集合研修② | 令和5年3月15日(水)~16日(木) | アートホテル盛岡 |
※ 新型コロナウイルスの感染状況及び災害等やむを得ない事情により、日程が変更となる場合があります。
こまめに当財団ホームページで状況の確認をお願いします。
受講料
43,800円(岩手県手数料条例による)
テキスト
◆テキスト:『[七訂第2版]介護支援専門員実務研修テキスト』
(一般財団法人長寿社会開発センター出版)
◆金 額: 8,000円(税別)
令和4年度 提出様式
実習に係る作成書類
事前提出締切は、令和5年2月20日(月)です。
提出書類については、実習手引きをご確認ください。
◆ WORD・EXCELファイル
- 一括ダウンロード(ZIPファイル)
- 様式第5号 実習総合報告書
- 様式第5号別紙 実習総合報告書(別紙:実施方法)
- 表紙 提出書類チェック表
- 提出様式① 実習承諾書
- 提出様式② 模擬ケアプラン作成実習報告書
- 提出様式③④ 基本情報に関する項目及びアセスメントに関する項目
- 提出様式⑤ ICF思考による情報整理・分析シート(A3)
- 提出様式⑥ 課題整理総括表(A3)
- 提出様式⑦⑧⑨⑩ 居宅サービス計画書(1)(2)、週間サービス計画表、サービス利用票
- 提出様式⑪ 社会資源調査票
- 提出様式⑫ 見学実習報告書
◆ PDFファイル
- 様式第5号 実習総合報告書
- 様式第5号別紙 実習総合報告書(別紙:実施方法)
- 表紙 提出書類チェック表
- 提出様式① 実習承諾書
- 提出様式② 模擬ケアプラン作成実習報告書
- 提出様式③④ 基本情報に関する項目及びアセスメントに関する項目
- 提出様式⑤ ICF思考による情報整理・分析シート ※A3サイズ、2ページ目は提出不要
- 提出様式⑥ 課題整理総括表 ※A3サイズ
- 提出様式⑦⑧⑨⑩ 居宅サービス計画書(1)(2)、週間サービス計画表、サービス利用票
- 提出様式⑪ 社会資源調査票
- 提出様式⑫ 見学実習報告書
必要に応じてお使いください
- eラーニング(動画)、研修記録シート チェックリスト(Ver.2)
- 欠席等届
- 欠席等届
- (参考)辞退届FAX
- (参考)辞退届FAX
- 【実習用】健康調査票
- 【実習用】健康調査票
実習協力事業所向け
岩手県に登録している実習受入協力事業所は、下記をご確認ください。
実習資料
各種様式
※ 受入承諾書提出期限:令和5年1月26日(木)
実習報告書及び実習評価票提出期限:令和5年3月3日(金)
- 様式第3号 受入承諾書
- 様式第3号 受入承諾書
- 様式第6号 実習報告書
- 様式第6号 実習報告書
- 様式第6号別紙 実習評価票
- 様式第6号別紙 実習評価票
参考様式
※各自編集し、ご使用ください。
実習協力事業所の登録、変更、取下げに関する申請について
詳しくは、下記岩手県ホームページをご確認ください。
※ 登録内容に変更が生じた場合(事業所番号・事業所名の変更、実習指導者の交代・追加・削除)や
登録の取下げを希望する場合は、速やかにお届けくださいますようお願い申し上げます。
介護支援専門員実務研修の実習受入協力事業所の登録について[岩手県HP]
お問い合わせ
実務研修に関するお問い合わせは、こちらのメールフォームをご活用ください。
※ 介護支援専門員法定研修用のメールフォームです。
実務研修についての問い合わせである旨、ご記載いただけますと幸いです。