エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

〒020-0015 岩手県盛岡市本町通3-19-1
岩手県福祉総合相談センター3F

介護支援専門員実務研修

019-629-2300

019-625-7494

公益財団法人いきいき岩手支援財団
公益財団法人いきいき岩手支援財団

ここから本文です。

介護支援専門員実務研修

トップページ

お知らせ

◆令和4年度実務研修 受講者の皆様へ

  • 「実習に係る作成書類」及び「科目の理解度」を掲載しました。下記「令和4年度提出様式」よりダウンロードしてお使いください。
  • eラーニング(動画)、研修記録シートのチェックリストを掲載しましたので、ご利用ください。
    こちらからダウンロードできます。
  • オンライン研修システムのユーザ登録を行いました。(令和4年12月21日)
    「ユーザ登録のお知らせ」メールが届かない場合は、こちらのメールフォームからご連絡ください。
  • 令和4年度から、講義は原則eラーニングで実施します。
    こちらのページ「動作推奨環境」をご確認ください。
  • 本研修は、教育訓練給付制度の対象となりました。詳しくはこちらをご覧ください。
    なお、手続き方法及び期限につきましては、お近くのハローワークへお早めにご確認ください。

◆実習の受入について

◆感染症拡大や災害等やむを得ない事情により、研修が延期または中止になる場合があります。
 変更等のお知らせは、当ホームページに掲載しますので、定期的にご確認くださいますようお願いいたします。

令和4年度 提出様式

実習に係る作成書類

事前提出締切は、令和5年2月20日(月)です。
提出書類については、実習手引きをご確認ください。

 WORD・EXCELファイル
 PDFファイル

科目の理解度

必要に応じてお使いください

令和4年度 実施要項等

申込書類

過年度の合格者のうち、令和4年度の受講を希望される方は、受講申込書をご提出ください。
※令和4年度の合格者は、受講申込書を提出する必要はありません。

※提出先は、受講申込書をご確認ください。
申込締切 令和4年12月9日(金) 必着

開催日程

全日程を修了した方に、修了証明書を交付いたします。

開催日 会場
前期オンライン研修① 令和5年1月4日(水)~9日(月) 自事業所、自宅 等
前期集合研修① 令和5年1月11日(水)~12日(木) アートホテル盛岡
前期オンライン研修② ~令和5年1月20日(金) 自事業所、自宅 等
前期集合研修② 令和5年1月25日(水)~26日(木) アートホテル盛岡
実習 令和5年1月27日(金)~2月15日(水)のうち、3日間程度(18時間以上) 実習受入協力事業所等
後期オンライン研修 ~令和5年2月28日(火) 自事業所、自宅 等
後期集合研修① 令和5年3月6日(月)~8日(水) アートホテル盛岡
後期集合研修② 令和5年3月15日(水)~16日(木) アートホテル盛岡

※ 新型コロナウイルスの感染状況及び災害等やむを得ない事情により、日程が変更となる場合があります。
  こまめに当財団ホームページで状況の確認をお願いします。

受講料

43,800円(岩手県手数料条例による)

テキスト

◆テキスト:『[七訂第2版]介護支援専門員実務研修テキスト』
      (一般財団法人長寿社会開発センター出版)
◆金  額: 8,000円(税別)

岩手県に登録している実習受入協力事業所は、下記をご確認ください。

実習資料

各種様式

※ 受入承諾書提出期限:令和5年1月26日(木)
  実習報告書及び実習評価票提出期限:令和5年3月3日(金)

参考様式

※各自編集し、ご使用ください。

実習協力事業所の登録、変更、取下げに関する申請について

詳しくは、下記岩手県ホームページをご確認ください。
 ※ 登録内容に変更が生じた場合(事業所番号・事業所名の変更、実習指導者の交代・追加・削除)や
   登録の取下げを希望する場合は、速やかにお届けくださいますようお願い申し上げます。

介護支援専門員実務研修の実習受入協力事業所の登録について[岩手県HP]

お問い合わせ

実務研修に関するお問い合わせは、こちらのメールフォームをご活用ください。
※ 介護支援専門員法定研修用のメールフォームです。
  実務研修についての問い合わせである旨、ご記載いただけますと幸いです。